内部監査の最大の課題
コーポレート・ガバナンス・コードの適用を受けて、今までになく、コーポレート・ガバナンスが注目され、さらなる強化が必要だと言われています。 しかし、コーポレート・ガバナンスの強化と言われても、 何を どうやっ・・・
「2015年8月」の記事一覧
2015年8月31日 [内部統制]
コーポレート・ガバナンス・コードの適用を受けて、今までになく、コーポレート・ガバナンスが注目され、さらなる強化が必要だと言われています。 しかし、コーポレート・ガバナンスの強化と言われても、 何を どうやっ・・・
東芝が、監査法人を定期的に交代する制度を導入することを検討しているそうです。 8月27日の毎日新聞の記事です。 不正会計問題で歴代3社長が辞任した東芝が、決算書類のチェックなど監査業務を行う監査法人について・・・
2015年8月24日 [会計監査]
「週刊ダイヤモンド」(2015年8月22日号)に機械が奪う職業・仕事ランキング1位~50位という記事がありました。 それによると、会計士が第2位 「そんなわけがない。」「会計士じゃなくて、経理担当者ではないか?」という意・・・
2015年8月21日 [その他]
ウェブサイトのアクセスアップに有効ということで、 FBページを作成したのですが、 どうにもFBが苦手です。 その苦手意識から、私の基本スタンスは「見ない」です。 どうしても気になった場合には、・・・
2015年8月19日 [会計不祥事]
オリンピックのロゴ問題が大炎上しています。 疑惑↓釈明↓新しい疑惑↓大炎上 という非常にお気の毒な流れになっています。 私はデザインの専門家ではないので、佐野研二郎さんがクロであるとか、シロであるとか言うつもりはありませ・・・
2015年8月11日 [初心者向け]
書店に行くと、 世界一やさしい会計の本 日本一使える会計の本 こんなに簡単、決算書の読み方 このようなタイトルの会計の入門書が たくさん並んでいます。 それだけ、会計に興味がありつつも、 苦手・・・
2015年8月9日 [会計監査]
会計監査の対応で悩ましいのは、 会計のルールや監査のルールには、 明確な答えが存在しないことです。 特にIFRSでは、その傾向が顕著で、 ルールが抽象的で難しく、 詳細なガイドラインがないので・・・
2015年8月4日 [その他]
8月3日の日経新聞で、PwCあらた監査法人が人員を倍増させるという記事がありました。 PwC、海外進出へ会計・税務を支援 日本で人員倍増 大手国際会計事務所やコンサルタント会社が、日本企業の海外ビジネスに関する会計や税・・・
2015年8月2日 [会計監査]
会計士になって間もないころ、 「クライアントは、会計士は何でも知っていると思っている。 だから、知らないことがあっても知っているフリをしろ。」 と先輩会計士に言われたことがあります。 でもって・・・
2002年に中央青山監査法人(現、あらた監査法人)へ入所。監査チームマネージャーとして製造業の監査を中心として関与する。
最近の監査では、監査ガイドラインの複雑化により解釈の分かれることが多く、監査のやり直しが頻発し、疲弊しきった監査スタッフ、クライアントを何度も目撃する。その結果、監査現場では何も決められなくなり、「言われたことだけやるので、指示して欲しい」という監査スタッフのマインドの変化に危機感を覚える。
監査上の判断の一本化、簡素化の重要性を痛感し、自分で判断し、責任をとる監査が最も自分のやりたい仕事であると気付き、2014年に独立開業する。
独立後は、経理のサポートとしてIFRSコンバージョン・プロジェクトに関与する。通常は2年以上かかると言われるプロジェクトをわずか半年で達成し、過去3年分の財務諸表及び半期分の財務諸表の監査報告書を得ることに貢献する。
Copyright (C) 2021 藤原公認会計士事務所 All Rights Reserved.