全社統制の監査が嫌がられる理由
監査をしていて、嫌なことは何か? 監査法人のスタッフに聞いたところ 以下の2つが挙げられました。 1.大量の証憑突合 2.全社的な内部統制の評価 大量の証憑突合については以前こちらの記事に書きました。 全社的・・・
「2015年5月」の記事一覧
2015年5月30日 [内部統制]
監査をしていて、嫌なことは何か? 監査法人のスタッフに聞いたところ 以下の2つが挙げられました。 1.大量の証憑突合 2.全社的な内部統制の評価 大量の証憑突合については以前こちらの記事に書きました。 全社的・・・
2015年5月27日 [税効果会計]
ASBJが2015年5月26日に、 「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針(案)」 を公表したので、ポイントをまとめました。 公開草案のポイント 文中引用部分は、 「コメントの募集及び本公開草案の概要」 からの抜・・・
2015年5月22日 [IFRS]
企業会計基準委員会(ASBJ)は、 2015年5月19日に 「のれんの償却に関するリサーチ」 (リサーチ・ペーパー第1号) を公表しました。 リサーチ・ペーパーの目的は、 「のれ・・・
2015年5月21日 [決算効率化]
期末監査は、会社の決算業務と 同時並行で行われることが一般的です。 経理担当者の方は大忙しのため、 会社の業務優先になってしまい、 監査対応が後回しになることがあります。 &nb・・・
日本公認会計士協会が、2015年5月1日に、 「工事進行基準等の適用に関する監査上の取扱い」 (監査・保証実務委員会実務指針第91号) を公表しました。 工事進行基準が幅広い業種で適用されていること、 不正事例が多い・・・
2015年5月14日 [IFRS]
IFRSは原則主義のため、 詳細なガイダンスが存在しない。 そのため、会社で詳細な会計方針を決定し、 それをIFRSアカウンティング・マニュアル (IFRS会計方針書)として整備・・・
2015年5月12日 [税効果会計]
現在、繰延税金資産の回収可能性の判断指針(監査委員会報告第66号)の見直しが行われています。 見直し案である 繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針(案) では、監査委員会報告第66号の分類3の会社について、 以下・・・
2015年5月9日 [会計監査]
監査をしていて、非常に気まずい瞬間があります。 それは、監査の締め切り直前になって、 クライアントの決算数値に間違いを発見した時です。 間違いの金額が大きく、 修正が必要な時はさらに気まずくなります。 「なん・・・
2015年5月6日 [営業]
監査報酬に関して、 自分が独立して初めて知ったことがあります。 監査のような公認会計士が行う保証業務では、 紹介者が紹介手数料を受け取ることが禁止されています。 (コンサル業務は大丈夫のようです。) 日本公認会計・・・
2002年に中央青山監査法人(現、あらた監査法人)へ入所。監査チームマネージャーとして製造業の監査を中心として関与する。
最近の監査では、監査ガイドラインの複雑化により解釈の分かれることが多く、監査のやり直しが頻発し、疲弊しきった監査スタッフ、クライアントを何度も目撃する。その結果、監査現場では何も決められなくなり、「言われたことだけやるので、指示して欲しい」という監査スタッフのマインドの変化に危機感を覚える。
監査上の判断の一本化、簡素化の重要性を痛感し、自分で判断し、責任をとる監査が最も自分のやりたい仕事であると気付き、2014年に独立開業する。
独立後は、経理のサポートとしてIFRSコンバージョン・プロジェクトに関与する。通常は2年以上かかると言われるプロジェクトをわずか半年で達成し、過去3年分の財務諸表及び半期分の財務諸表の監査報告書を得ることに貢献する。
Copyright (C) 2022 藤原公認会計士事務所 All Rights Reserved.