文章は読むだけで上手くなる
監査法人にいると、日々、大量の文章を書く必要があります。 しかし、いつまでも文章が上手くならない人もいます。 同じく、人前で話す機会も多いのですが、 どうにも話すのが苦手な人もいます。 「あのー、」とか「基本的には、」 ・・・
「藤原公認会計士事務所」のカテゴリー「おすすめ本」の記事一覧です
「おすすめ本」の記事一覧
2015年11月20日 [おすすめ本]
監査法人にいると、日々、大量の文章を書く必要があります。 しかし、いつまでも文章が上手くならない人もいます。 同じく、人前で話す機会も多いのですが、 どうにも話すのが苦手な人もいます。 「あのー、」とか「基本的には、」 ・・・
2015年4月30日 [おすすめ本]
ピタゴラスの定理をご存知でしょうか? 直角三角形の斜辺(もっとも長い辺)の長さの2乗が、 残り2辺のそれぞれの長さの2乗の和に等しい、 という定理です。 フェルマーの最終定理は、 ピタゴラスの定理を少しだけい・・・
2015年4月12日 [おすすめ本]
IFRS導入プロジェクトを進めるにあたり、おすすめ本をご紹介します。 この本では、ゴールを「IFRSに基づく有価証券報告の作成」とし、 「ゴール逆算方式」でプロジェクトを進めることを提唱しています。 先行開示事例から学び・・・
2002年に中央青山監査法人(現、あらた監査法人)へ入所。監査チームマネージャーとして製造業の監査を中心として関与する。
最近の監査では、監査ガイドラインの複雑化により解釈の分かれることが多く、監査のやり直しが頻発し、疲弊しきった監査スタッフ、クライアントを何度も目撃する。その結果、監査現場では何も決められなくなり、「言われたことだけやるので、指示して欲しい」という監査スタッフのマインドの変化に危機感を覚える。
監査上の判断の一本化、簡素化の重要性を痛感し、自分で判断し、責任をとる監査が最も自分のやりたい仕事であると気付き、2014年に独立開業する。
独立後は、経理のサポートとしてIFRSコンバージョン・プロジェクトに関与する。通常は2年以上かかると言われるプロジェクトをわずか半年で達成し、過去3年分の財務諸表及び半期分の財務諸表の監査報告書を得ることに貢献する。
Copyright (C) 2021 藤原公認会計士事務所 All Rights Reserved.