監査法人はうさん臭くないです
![[180/365] Zen Moment / pasukaru76](http://takanawa-audit.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
私は、常々、行き過ぎた監査・検査は
現場の思考停止を生むと考えています。
自分で考えて行動した結果が、
マニュアルに従ったものでないと全否定され、
言われたことだけやるようになるためです。
しかし、6月19日に金融庁及び
公認会計士監査審査会から発表された
監査法人の処分を見ると、
監査法人の監査というものは、
必須であると痛感させられます。
公認会計士監査審査会 仁智監査法人に対する検査結果に基づく勧告について
さすがに行政処分にまで至る監査法人の
品質管理体制はお粗末すぎで、
大手監査法人では起こり得ないことです。
しかし、このような処分を例にして、
「監査法人は信用できない」と
ひとくくりにされるのを懸念しています。
東芝の会計不祥事などで
監査法人の責任追及が騒がれていますが、
監査では、「何も問題がないこと」があたり前で、
何か不祥事があると極端に目立ちます。
監査法人は「何も問題がないこと」を保証するために、
見えないところで世の中の想像以上に
監査の品質に対して努力しています。
もっと監査法人が信用されることで、
監査法人に対する監査や検査が緩和され、
監査上の個々人の判断がより尊重される
ようになればいいなと切に願います。