無料レポートを設置しました

「公認会計士の選び方」という無料レポートを書きました。
別に会計士なんて探してねーよ
そんな方が多いと思いますが、
まぁ、落ち着いてください。
探していないとしても、
- 会計士は、なぜ会社の期待に答えてくれないのか
- 会計士と税理士の違いは何か
- 監査業務やコンサルティング業務のキモは何か
- 税理士業務をわざわざ会計士に頼むメリットはあるのか
このような疑問がある場合には、是非ご覧ください。
たった10分、このレポートをご覧になるだけで
会計士との付き合い方をしっかりと押さえることが出来るでしょう。
無料レポートの内容
第1章 会社の期待に応えられない公認会計士が増えてきた
会計士は、なぜ会社の期待に答えてくれないのか、
なぜ、あのような行動をとるのか、
その理由を、
- 監査ルールの厳格化
- 会計ルールの複雑化
- 監査報酬の頭打ち
という3のポイントから解説しています。
まずは、現在の会計士を取り巻く環境を理解します。
第2章 公認会計士の特徴
税理士との違いから、
会計士の特徴を解説しています。
初歩的な内容に思えるかもしれませんが、
実務経験の違いが、提供するサービスの違いになります。
会計士にはいったい何ができるのか?
そのことを理解するのが目的です。
第3章 サービスごとの公認会計士の選び方
公認会計士が提供できるサービスは、非常に幅広く、
とても全てを網羅することはできません。
なので、ざっくり
- 会計監査
- コンサルティング
- 税理士業務
の3つに分けて解説しています。
会計士を選ぶ際のポイントを書いているのですが、
そこには私の主観が入っています。
というのも、会計士を選ぶ際にもっとも重要なポイントは、
結局のところ相性です。
価値観が合うか?
と言うこともできます。
何を重要と思うのかは、人によって違います。
価値観が合わない場合、
特に会計監査では経営者と監査人の意見が割れ、
悲惨なことになります。
なので、私の考えを包み隠さず述べることにしました。
私が全て正しい!
というつもりは毛頭ありません。
共感できる部分だけでも
ご参考にしていただければ
と、思います。
無料レポートは、トータル40ページのボリュームで、
どなたでも簡単にダウンロードすることができます。
ダウンロードしたからといって、
無理な営業などは、一切行わないのでご安心ください。